2013年10月09日
発酵

萎れた葉っぱを「揉捻機」(じゅうねんき)という機械で揉んだ後に
コンテナに入れ、発酵室で「発酵」(はっこう)させます。
発酵は、茶葉内にある「酵素」と「酸素」が結びつく「酸化発酵」です。
皆さんがリンゴの皮を剥くと、白いリンゴの実が徐々に茶色に変色してくるでしょ?
あれと同じ変化です。
「発酵」は、高温・多湿の条件下で数時間かけて行われます。
緑色だった葉っぱは、ここで茶色に変色し、香りも
紅茶らしくなってきます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。