2012年03月15日

茶畑返還

茶畑返還

お茶畑の防霜ファン。
稼働するのは、夜中12時くらいから、翌朝の7時位まで。
人々が寝静まる時間帯です。


防霜ファンの出す音は、大音量のスピーカー並みです。
周りが寝静まった頃に暴走族のバイクが隣りを走り回るようなもんです

茶畑の近くにお住いのお宅にとって、特に
お年寄りや、赤ちゃんの居るご家庭では、すっごい迷惑ですね。
ホント、もうしわけありませんです <(_ _)>


先日から、防霜ファンのスイッチを入れたので、
この寒さで毎晩の様に、ブンブン回る。


昨日も畑仕事をしていると、ご近所の方から
申し訳なさそうに苦情をいただいた。
すぐにお詫びをしてきたのだが、
今年の収穫が終わるまで、申し訳ないけど
あと、一カ月我慢してくださいとお願いして、
了解していただくことが出来た。

この畑は、弊社の畑の中で一番民家に近いとこです。
農家を廃業した方から、私が貸していただいている畑。
(写真はべつの畑で、しかも昨年の写真)

防霜ファンの騒音と、消毒の散布(洗濯物や食事時などへの配慮)
肥料や、堆肥の匂いなど、近隣住民の方々との共存は場所によっては
難しい!! (@_@;)

ドーしたらいいんだろう???


周辺に住宅がある茶畑は、困難が付きまとう。
住民にとっての迷惑は、充分に承知しているけど
我々も生活が掛かっている。

考えた末、この畑は
持ち主さんにお返しすることに決めた。

持ち主さんも、親(農業)から相続した畑で、
今の世帯主さんはサラリーマンだから、畑を返還されても、
困るのだが、仕方がない・・・・・・




同じカテゴリー(茶畑の周り)の記事
クモは「益虫」か?
クモは「益虫」か?(2014-08-09 19:00)

椎の実
椎の実(2013-12-11 16:37)

夜の訪問者
夜の訪問者(2013-10-15 18:00)

ヘリコプター
ヘリコプター(2013-09-22 18:00)

台風一過
台風一過(2013-09-17 16:00)


この記事へのコメント
音の問題ではありませんが、祖父母(両方80代)と私(20代)は「迷惑」や「思いやり」の基準が時代差があると痛感します。
たとえば、「迷惑」ですが、築20年となった、我が家の家の修理関連です。
「悪い気を飛び散らせない為に」という「迷惑対策」があるのですが、「自分の自分の勝手にならない」と「迷惑」の感覚がずれています。
本当に思いやりがあるなら、「大吉」を優先するのが筋ですが、とにかく、「やるんだ、やるんだ」という割には、愚痴が多い。
言葉と意味がずれていますよ。
新し物好きの節もあり、「プライバシー」「人権」という割には「言葉」と「場面」が不適切、というのが多々あるのですよ。
どんなことで迷惑をかけるか、「内容」がみられますよ。
中身を考えて、言っておかないと、あと後つけが出ます。
これに気付くのはいつでしょうか?
Posted by 鈴木 at 2012年03月15日 09:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
茶畑返還
    コメント(1)