2012年03月14日
高圧洗浄機

お茶の葉っぱを蒸して、揉むので、製茶機械は、
茶渋などが付きとても汚れます。
お茶工場が、一昼夜の操業をすると、
機械には2~3センチの茶渋が付くことも
珍しくありません。
美味しいお茶を作るためには、
毎日の清掃作業が欠かせません。
茶渋は、とてもガンコでワイヤーブラシや「鉄の爪」を使って
こそぎ落とすのですが、これがまた重労働。
場合によってはこの作業、数時間かかります。
しかも、中腰の姿勢を余儀なくされます。
お茶工場の作業の中で、なにがイヤかっていうと、
腰痛持ちの私にとって、この
「茶渋をこそぎ落とす」ってのが一番イヤな仕事です。
今回、高圧洗浄機の中古を手に入れて
今年から、楽をしようって魂胆です。
この機械は、高温の熱湯を高圧で噴射できるっていう
スグレモンであります。
皆さんも、自動車整備工場なんかで見たことがあるかもしれませんね。
高圧電流(3相、200ボルト)の電源が必要です。
中古ではあるけれど、即戦力として期待してます。

はまきた園のお茶摘み体験は
4月30日です。
ただ今、参加者募集中です。
Posted by キチロー at 17:00│Comments(0)
│茶畑の周り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。