2012年12月04日
ハセケン日記~大阪湯煙旅情編~
ハイ、タイトルでウソつきました。ハセケンです。
先日大阪に行ってきたのですが、全然マッタク湯煙っぽいイベントはありませんでした。
そもそもなぜ大阪かというと研修のためです。
西のほうの、静岡とは全く違うお茶の文化というものを学びに行きました。
今回の研修のちょっと変わったところは、上に書いた通り「文化の違い」を
肌で感じるために実際に現地にオモムイたことです。
たとえば、お茶の研修なのに喫茶店やお食事処をたくさん見て回りましたし
博物館や大阪城では国宝の茶器やあまり関係なさそうな歴史を学びました。
しかし、その一見関係なさそうな歴史や喫茶店での食事が
「茶文化」が深く根付いているということを言葉でなく心で感じました。
ダイスキな漫画からパクッた重要なセリフなので2度言います。
言葉でなく心で感じましたッ!


これは大阪に連れて行ってくれた先生も言っていましたが、
実際に体験しなければ理解できないことだと思いました。
静岡にいて話に聞いていただけでは何も学べなかったでしょう!
とても有意義な研修旅行だったと思います。
今回学んだことはどんどんはまきた園にも取り入れていきたいと思っています!
さて余談ですが大阪ではグランドオープンしたばかりの阪急に行きました。
誰もが知るブランド、エルメスの職人たちの実演展示会を見てきました。あとお菓子を買いました。

大阪城は僕が今まで見てきた中で一番すごかったです!なにがかというとスケールが!
展示品の数やそもそも城の大きさといったらもう!あと喫茶店でお菓子を買いました。

一泊したホテルもこれがまたとても凄・・・くはなかったかな、うん。
あとコンビニでお菓子を買いました!
え?お菓子ばっかじゃん?
いいんです。甘党なんです。
先日大阪に行ってきたのですが、全然マッタク湯煙っぽいイベントはありませんでした。
そもそもなぜ大阪かというと研修のためです。
西のほうの、静岡とは全く違うお茶の文化というものを学びに行きました。
今回の研修のちょっと変わったところは、上に書いた通り「文化の違い」を
肌で感じるために実際に現地にオモムイたことです。
たとえば、お茶の研修なのに喫茶店やお食事処をたくさん見て回りましたし
博物館や大阪城では国宝の茶器やあまり関係なさそうな歴史を学びました。
しかし、その一見関係なさそうな歴史や喫茶店での食事が
「茶文化」が深く根付いているということを言葉でなく心で感じました。
ダイスキな漫画からパクッた重要なセリフなので2度言います。
言葉でなく心で感じましたッ!


これは大阪に連れて行ってくれた先生も言っていましたが、
実際に体験しなければ理解できないことだと思いました。
静岡にいて話に聞いていただけでは何も学べなかったでしょう!
とても有意義な研修旅行だったと思います。
今回学んだことはどんどんはまきた園にも取り入れていきたいと思っています!
さて余談ですが大阪ではグランドオープンしたばかりの阪急に行きました。
誰もが知るブランド、エルメスの職人たちの実演展示会を見てきました。あとお菓子を買いました。

大阪城は僕が今まで見てきた中で一番すごかったです!なにがかというとスケールが!
展示品の数やそもそも城の大きさといったらもう!あと喫茶店でお菓子を買いました。

一泊したホテルもこれがまたとても凄・・・くはなかったかな、うん。
あとコンビニでお菓子を買いました!
え?お菓子ばっかじゃん?
いいんです。甘党なんです。
Posted by キチロー at 18:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。